毎月分配型投資信託400万で検証 分配金報告 (第1回)

毎月分配型の投資信託は「リスクある、危ない」「タコ足配当で元本が減るだけ」「インデックス型のほうが資産が増えから毎月分配型なんてやめておいたほうが良い」など批判を受けることも多く、なかには「絶対にやらない方が良い」とまで言い切っている方もいます。

本当に、毎月分配型投資信託は損をするのか?元本割れするのか?リターンは少ないのか?

400万で検証してみます。

分配金は「受け取り」にしております(再投資しません)。

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型

今回はアライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型で検証してみます。

トータルリターンが良く人気のある商品です。投信ランキングの上位常連です。

引用:楽天証券


管理費用(信託報酬を含む)は年1.727%です。

400万分の投資なら、年に6.9万円が管理料として、日割換算した金額が毎日ファンドの基準価額から差し引かれます。


分配金

引用:アライアンス・バーンスタイン2024年9月目論見書閲覧

200円の分配金なら分配率は17.4%、
300円では24.0%、400円では29.6%となります。

2025年1月分配金 

受渡金額:65,757円(特別分配金)

今回は特別分配金なので元本払戻しとなります。タコ足分配ですね。

普通分配金となるには、平均取得価額が当投信の基準価額以下となることが必要です。それまではタコ足分配が続きます。。

やはり購入タイミングが重要だったか・・・

元本&トータルリターン

評価額 3,904,323円

 元本から -95,677円

トータルリターン

 -29,920円

引用:楽天証券

まだ1か月しか経っていないので何とも言えませんね。またご報告します。

タイトルとURLをコピーしました