
豊富な湯量と湯の華に硫黄香るかけ流し温泉が最高!5つある温泉はすべて無料で貸切できます。奥飛騨・新穂高にある古民家をリニューアルした和モダンな宿「たきざわ」をご紹介します。雄大な北アルプスと温泉、さらにご主人が一品一品手作りした上品な田舎懐石料理を堪能できます。

大きな「湯」の暖簾が目印になります。急坂を上がると「たきざわ」のある中尾温泉です。

北アルプスを前に看板発見


趣ある古民家と奥深い山の中でのんびり癒されます!
部屋 ★★★★★

和モダン客室『和 wa』和室9.5畳

部屋に入ると洗礼された和モダンな雰囲気。天井には大きな梁がかかった飛騨造りの古民家風客室です。

3.5帖のリビングスペースと6帖の寝室部分に分かれています。仕切りはありません。

アハ体験!敷布団とマットレスに違和感を感じます。

和モダンの掛け軸も素敵です。
また、部屋と廊下すべてが床暖房になっています。
設備
洗面所・トイレ、冷蔵庫、金庫はありません

浴衣は小、中、大、特大サイズがあります。タオルの入ったカゴも準備されています。

客室にお茶セットはありません。1階の廊下に、お茶・お湯ポット、共同冷蔵庫、電子レンジがあります。

山水で冷やされたお茶も1人1本いただけます。
洗面所・トイレ ★★★★☆

洗面所・トイレは共同です(トイレ洗面付も有)

洗面台2つ完備

男女共用
温泉
泉質
ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉(低張性中性高温泉)
効能
筋肉若しくは関節の慢性的な痛み又はこわばり(関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫などの慢性期)、運動麻痺における筋肉のこわばり、胃腸機能の低下(胃がもたれる、腸にガスがたまるなど)、軽症高血圧、耐糖能異常(糖尿病)、軽い高コレステロール血症、軽い喘息又は肺気腫、痔の痛み、自律神経不安定症、ストレスによる諸症状(睡眠障害など)、病後回復期、疲労回復、健康増進
泉質別適応症
きりきず、抹消循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症
泉温
83.5度
公共の浴用に供する場所(温度)
44~47度(給湯口の温度)
pH値
6.95
内湯 ★★★★★

◆入浴時間:
15:00~翌朝9:30

3か所ある内湯はすべて貸切です(30分/1回)。札を「入浴中」にひっくり返す、またはドアノブに掛けて入浴します。
内湯①


家族で入れる広々とした内湯


温度は熱めですが、内湯の中では比較的入りやすい温度です。

脱衣場、浴室とも緑に囲まれた眺望です。
内湯②

内湯の中で一番小さく、そして一番新しい浴室



窓を開けると解放感ある半露天風!
内湯③


一番大きな浴室

欅の板で造られた、趣ある脱衣所です。


温度は、こちらの浴槽が一番熱いです。季節によって山の湧水で温度調節をされていますが、なんと言っても80~90℃ある高温泉なので全体的に温度は熱めです。

湯の華もたっぷり!硫黄の香りもたまりません。
露天風呂 ★★★★★

露天風呂も、15:00~翌朝9:30まで自由に貸切できます。露天風呂には洗い場がありません。

利用時はフロントにあるクマの札を持っていき、外扉の横に札をかけて入浴します。露天風呂の温度はフロントでも確認できます。
露天風呂①


露天風呂は母屋から10m離れた別建屋にあります

中に入るとすぐ脱衣所があります


錫杖岳を見渡す絶好のロケーション!


4、5人入れる広さの露天風呂を源泉かけ流しで堪能できます!なんと言っても中尾温泉は湯量が豊富です。


ほのかな硫黄の香りと、内湯ほどではありませんが湯の華が舞っています。こちらの露天風呂の方が温度が熱めです。
露天風呂②



季節や時間によってさまざまな表情の北アルプスを眺めながら入浴できます。


脱衣所から石段を下りて露天風呂に入ります。季節によっては、寒さに覚悟が必要です!


こちらの露天風呂の方が少し小さめです。



内湯・露天風呂とも温度は熱めです。熱いお湯好きにはたまりません!入れない場合は水で調節できます。
夕食編
さあ、お楽しみの夕食タイムです。今回はご主人自らが一品一品手作りした「飛騨牛メインの田舎懐石」をいただきます!
【予約サイト】