毎月分配型投資信託400万で検証 分配金報告 (第3回)

毎月分配型の投資信託は「リスクある、危ない」「タコ足配当で元本が減るだけ」「インデックス型のほうが資産が増えから毎月分配型なんてやめておいたほうが良い」など批判を受けることも多いです。なかには「絶対にやらない方が良い」とまで言い切っている方もいます。

本当に、毎月分配型投資信託は損をするのか?

400万で検証してみます。

分配金は「受け取り」にしております(再投資しません)。

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型

今回はアライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型で検証してみます。

トータルリターンが良く人気のある商品です。投信ランキングの上位常連です。

引用:楽天証券


管理費用(信託報酬を含む)は年1.727%です。

400万分の投資なら、年に6.9万円が管理料として、日割換算した金額が毎日ファンドの基準価額から差し引かれます。


分配金

引用:アライアンス・バーンスタイン2024年9月目論見書閲覧

200円の分配金なら分配率は17.4%、
300円では24.0%、400円では29.6%となります。

2025年3月分配金 

受渡金額:0円

基準額が11,000円を下回り、分配金は規約通り「基準価格の水準等を勘案して決定」となりました。市場が下落し、基準額が大きく下回った状態で特別分配金であろうと資金を低下させる判断をしなかったことは評価できます。

今回は特別分配金もなかったので平均取得単価も不変で11,766円です。


元本

評価額 3,348,019円

 元本から -651,981円

3か月で65万も元本が減るとは・・・
心配の域を超えて、不安です。。我慢できず狼狽売りする気持ちがよくわかりました。


トータルリターン

 -520,467円

引用:楽天証券

右肩下がりのグラフを見るのはしんどいです。
当分死んだふりをします。


あとがき

これだけ含み損があると何も考えられなくなりますね。資産の15%が3か月で減っているので・・・。他のひと、どうしているんでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました